2012年10月30日
内房 釣り 後編 '爆釣!!7目達成と涙のボウズ'
前編のマンションでは釣れたメジナ1匹を持ち帰り、子メバル港に移動しました
※まず、子メバル港について
子メバル港の特徴は
①(魚種が豊富)メバル、クロダイ、シーバス、キス、アナゴ、メゴチ、アジ、青物ゴンズイ、ヒイラギなどが釣れていました。
②足場が良い。
③常夜灯が点在している為、メバリングできそうな雰囲気
小さい魚が多いものの、数釣りが楽しめる漁港だと思っています
さて、子メバル港に着いて不安がよぎります
なぜなら、メバリングやっている人が居ないという釣れなさそうな雰囲気が漂っていたからです
さっそく始めてみると、常夜灯下では全くアタリがない
良く見ると大量の子魚がのんびりと海面を泳いでいます
(ここはフィッシュイーターが居なくて安全だよ♪と伝えられている気分デスネ)
常夜灯下からちょっと移動して、常夜灯の光と暗がりの間をワームで通すと
ココンッとバイトがありました
アワせて見ると…いや、アワせが強力だったのかな…
子メバルがこちらにすっ飛んできました
もうちょっと優しくやり取りしなきゃいけないですねー

ここからはパターンを掴んでプチ爆です



10匹以上釣りましたが、手のひらより大きいサイズには出会えなかったので全てリリースです
僕のわかる範囲で今シーズンのメバリングについて
①魚影は薄い(シーズンとして早いのかな?)
②常夜灯下というよりも、光がギリギリ届くか届かないか…のポイントを探る
③潮があまり流れてない港の奥まった場所
④同じポイントをずっと叩くと釣れなくなるので適度にポイントを移動しながら釣りをする
②、③以外のポイント、例えば暗いポイントや流れが早いポイントではメバルが居ないようでした
子メバル釣りに満足し、朝日を迎えそうだったのでメバルからチョイ投げにチェンジです
チョイ投げの釣りでは、先行者がハゼとキスが釣れている様子
僕は準備が遅くて朝日を迎えてチョイ投げ開始です
早速アタリがあります
ただ、アタリがキスやハゼとは違う様子…
上げて見ると…

釣れた時はヒイラギって以外に美味しいよねー♪と思って持ち帰ろうと思ったものの、魚を触った時に手がネバネバネバーっとして即海にお返しました
しかし、遠投しても手前に投げてもヒイラギ祭り開催中です
隣で同じくチョイ投げの釣りをしていた家族から、貴重な情報が聞こえてきました
「先週みたいにカワハギ釣れないかねー?」
(…ここ、カワハギ釣れるの…??
)
僕、カワハギを釣ったことはないのですが、胴付きの仕掛けで釣れてるイメージだったので、メバルロッドに即席胴付き仕掛けで始めます
…ここからは巻いていきますね!!残りの5目です





胴付きとチョイ投げで子魚釣り祭りも開催したみたいで沢山釣れました
ここで、通り雨も降ってきたので撤収です
結局、子メバル港では全てリリースという残念な結果になりました
今回は長編にしてしまい、しかも貧果の釣りを見て下さった方、ありがとうございました
あとがき:メジナはちょっと磯臭い魚だと思っていたのですが、ちゃんとシメてフライにしたら美味しかったです
いつも見て頂き、ありがとうございますm(_ _)m
よかったらポチポチお願い致します。



※まず、子メバル港について

子メバル港の特徴は
①(魚種が豊富)メバル、クロダイ、シーバス、キス、アナゴ、メゴチ、アジ、青物ゴンズイ、ヒイラギなどが釣れていました。
②足場が良い。
③常夜灯が点在している為、メバリングできそうな雰囲気
小さい魚が多いものの、数釣りが楽しめる漁港だと思っています

さて、子メバル港に着いて不安がよぎります

なぜなら、メバリングやっている人が居ないという釣れなさそうな雰囲気が漂っていたからです

さっそく始めてみると、常夜灯下では全くアタリがない

良く見ると大量の子魚がのんびりと海面を泳いでいます

常夜灯下からちょっと移動して、常夜灯の光と暗がりの間をワームで通すと
ココンッとバイトがありました

アワせて見ると…いや、アワせが強力だったのかな…
子メバルがこちらにすっ飛んできました
もうちょっと優しくやり取りしなきゃいけないですねー
ここからはパターンを掴んでプチ爆です

10匹以上釣りましたが、手のひらより大きいサイズには出会えなかったので全てリリースです

僕のわかる範囲で今シーズンのメバリングについて
①魚影は薄い(シーズンとして早いのかな?)
②常夜灯下というよりも、光がギリギリ届くか届かないか…のポイントを探る
③潮があまり流れてない港の奥まった場所
④同じポイントをずっと叩くと釣れなくなるので適度にポイントを移動しながら釣りをする
②、③以外のポイント、例えば暗いポイントや流れが早いポイントではメバルが居ないようでした

子メバル釣りに満足し、朝日を迎えそうだったのでメバルからチョイ投げにチェンジです

チョイ投げの釣りでは、先行者がハゼとキスが釣れている様子

僕は準備が遅くて朝日を迎えてチョイ投げ開始です

早速アタリがあります

ただ、アタリがキスやハゼとは違う様子…

上げて見ると…
釣れた時はヒイラギって以外に美味しいよねー♪と思って持ち帰ろうと思ったものの、魚を触った時に手がネバネバネバーっとして即海にお返しました

しかし、遠投しても手前に投げてもヒイラギ祭り開催中です
隣で同じくチョイ投げの釣りをしていた家族から、貴重な情報が聞こえてきました

「先週みたいにカワハギ釣れないかねー?」
(…ここ、カワハギ釣れるの…??

僕、カワハギを釣ったことはないのですが、胴付きの仕掛けで釣れてるイメージだったので、メバルロッドに即席胴付き仕掛けで始めます

…ここからは巻いていきますね!!残りの5目です

胴付きとチョイ投げで子魚釣り祭りも開催したみたいで沢山釣れました

ここで、通り雨も降ってきたので撤収です

結局、子メバル港では全てリリースという残念な結果になりました

今回は長編にしてしまい、しかも貧果の釣りを見て下さった方、ありがとうございました

あとがき:メジナはちょっと磯臭い魚だと思っていたのですが、ちゃんとシメてフライにしたら美味しかったです

いつも見て頂き、ありがとうございますm(_ _)m
よかったらポチポチお願い致します。


内房 2hit 1 chance 1 loser
8月 大潮 熱帯夜にテトラに立ち、プラネタリウムを見ながら
釣り 癒し系梅雨メバル
5月 大潮 メバル爆釣警報!!
4/26 内房メバル釣り 良釣
4月10日 海へ行ってきたorz
8月 大潮 熱帯夜にテトラに立ち、プラネタリウムを見ながら
釣り 癒し系梅雨メバル
5月 大潮 メバル爆釣警報!!
4/26 内房メバル釣り 良釣
4月10日 海へ行ってきたorz
Posted by minada at 08:42│Comments(0)
│釣り 内房
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。